「パンダの宝物(パンダノタカラモノ)」って、ご存知ですか?

施設や地域で普及している言葉で、
しばしば、口腔ケアや口腔リハビリに用いられます。
(言葉を知っていても、医学的根拠を知らない方が多い・・・。)

今回は、このパンダの宝物を解説し、川畑式長文編をご紹介します。

基礎となる言葉は、「パ(pa)」「タ(ta)」「カ(ka)」「ラ(ra)」です。
まずは、1つずつを連呼し、言いにくい言葉を選んでください。
パパパパパパパパパパパ、タタタタタタタタタタタ・・・・
カカカカカカカカカカカ、ラララララララララララ・・・・

「パ(pa)」が苦手だった方。
  顎(あご)が、前方へ突き出て、円背傾向になり、口が閉じにくい。
  口が開いていることが多く、口腔内が乾燥し、風邪をひきやすい。
  口腔内の乾燥で、義歯が落ちやすかったり、口臭が気になる。
  口腔内が陰圧になり難いため、飲み込みが苦手だったり、遅くなる。
  食べこぼしや、飲みこぼしがある。

「タ(ta)」・「ラ(ra)」が苦手だった方。
  舌の動きやが苦手になってきている。(舌の筋力低下や麻痺)
  いつまでも噛んでいて、口の中で、食べ物をまとめることが苦手。
  滑舌が悪くなってきている。(構音障害)

「カ(ka)」が苦手だった方。
  舌の奥に力が入りにくく、セキやムセに力が入りにくい。
 
お口は体の玄関口です。

「パ・タ・カ・ラ」を意識しながら、
川畑式オリジナル長文に、チャレンジしてください。

パタカラ長文
「パンダの宝物は、パパンダから貰ったラッパ。歩いてパタパタ、鳴らしてパラパラ。高かったラッパで、財布の中は空っぽ。」