リハビリテーションとは、(WHO ,1981)
リハビリテ-ションは、能力障害や社会的不利の状態の影響を減らすことと、能力障害や社会的不利をこうむっている人達の、社会的統合を実現することを目的とするあらゆる手段を含む。リハビリテ-ションは、能力障害や社会的不利を持った人達を、環境に適合するように訓練するばかりではなく、障害を持った人達の社会的統合を促すために、身近な環境や社会において間をとりもつことをも含んでいる。

これを20分「リハビリの時間」でどう実現しようかと考えるのです。
勿論これは極端な話。機能訓練も重要な要素の一つです。。がしかし、リハビリテーションを機能訓練そのものと捉えてはいないでしょうか。20分を過ごすと、その人にとって身近な環境や社会において間をとりもつこと、を実現させるでしょうか?

「常識を疑い、非常識を楽しむ」
私は理学療法士。
大切にしている考え方は、「利用者本位」つまり、“私のやりたい事”を実現させることです。実現させるために、理学療法士の視点も活かしながら何をすればよいかを考えます。しかし、利用者本位を叶えるために一番重要なのは、その人の気持ち、考え方、常識、に触れること。「こういう考え方もあるのか!?」自分の中には無い、自分にとっての非常識を楽しむのです。

当施設では、利用者さんに“企画書”を書いてもらいます。「やりたい事」は、我々がやりたい事ではない。主体は利用者さんなのに、何故我々が企画書を書くのか。だから、ご自分達で書いてもらうのです。

非常識で面白い企画が満載!!企画書を元に我々スタッフが会議を開きます。その実現に際して、安全と安心の環境を整えるのが我々であり、介護に携わる各職種プロの腕の見せ所だと考えるのです。

安全と安心の環境は、自分達の常識の範囲でしかつくれないか?
そんな、つまらない仕事。私はしません!